独立行政法人 国立高等専門学校機構 弓削商船高等専門学校 (Yuge National College of Maritime Technology) 電子機械工学科 木村研究室です。海洋エネルギーや新エネルギーを漁船等の小型船舶へ適用するため,環境エネルギー分野の研究を行っています。
2013年4月12日
2013年3月29日
2013年3月13日
いかだ式潮流発電 毎日新聞掲載記事より
<いかだ式潮流発電>国立弓削商船高専の学生が考案
研究室の仲間と潮流発電実験機の水車製作に取り組む松下さん(右から2人目)=愛媛県上島町の国立弓削商船高専で2012年11月、津島史人撮影
瀬戸内海の弓削(ゆげ)島(愛媛県上島<かみじま>町)にある国立弓削商船高等専門学校の学生が島周辺の潮流を利用した発電システムを開発した。いかだに水車を取り付けた新システムで、海底に脚を固定する従来の潮流発電と比べてコストも安く、維持管理も容易などの利点がある。福島第1原発事故をきっかけに見直しが進む再生可能エネルギーの一翼を担おうと、実用化に向けて研究を続けている。
2013年3月1日
2013年2月28日
表層潮流発電システム 浮体構造製作盛況
双胴船と同じ構造の設計です.
左右の浮体構造の連結を箱形状の構造物で連結しました.
現場で,走ってはいけません!!減速機構部は,学校の実習工場で製作しています.
取り付けのための芯だし作業を行いました.
2013年2月21日
登録:
投稿 (Atom)